チバニアンワールドレポート

恐竜が暴れまわっていた中生代(約2億5200万年〜6600万年前)が終わり、その後の新生代(約6600万年前〜現代)は哺乳類の時代になりました。新生代の第四紀の更新世の中期が、チバニアン(申請中)です。

チバニアンワールドレポート

恐竜が暴れまわっていた中生代(約2億5200万年〜6600万年前)が終わり、その後の新生代(約6600万年前〜現代)は哺乳類の時代になりました。新生代の第四紀の更新世の中期が、チバニアン(申請中)です。

ワールドレポート 1

大型猫が君臨するチバニアン。

さて、チバニアンにはどんな生き物がいたのでしょう。この時代大型哺乳類の時代と言われていますが、その中でも圧倒的に強い肉食獣が、ネコ類の剣歯虎と呼ばれるスミロドンです。とてつもなく大きな牙で、どうやって獲物に喰らいついていたかの議論がされているようです。口を閉じた時に、下顎にはその大きな犬歯を内側から保護する長いでっぱりがあったようです。寝るだけでも大変そうですね。本当にどんな風に生活していたんでしょうね。

ワールドレポート 1

大型猫が君臨するチバニアン。

さて、チバニアンにはどんな生き物がいたのでしょう。 この時代大型哺乳類の時代と言われていますが、その中でも圧倒的に強い肉食獣が、ネコ類の剣歯虎と呼ばれるスミロドンです。とてつもなく大きな牙で、どうやって獲物に喰らいついていたかの議論がされているようです。口を閉じた時に、下顎にはその大きな犬歯を内側から保護する長いでっぱりがあったようです。寝るだけでも大変そうですね。本当にどんな風に生活していたんでしょうね。

ワールドレポート 2

氷河期とケナガマンモス

チバニアンの時代にいた大型哺乳類の中で、陸上でひときわ大きいのは、何と言ってもマンモスです。マンモスといえば弓なりに曲がった大きな牙が特徴的だね。マンモスの種類は多いけど、その中でも全身長い毛に覆われたケナガマンモスは迫力あるよね。元々日本にはいなかったんだ。北海道で発見された化石によると約4万8000年前から2万年くらい前にシベリアの方から来たんだそうだ。どうやって来たと思う?海を泳いで来たのかな? 実はその頃、地球は氷河期だったから、海の水が今よりたくさん凍っていて、海水面が低下したことで、陸続きになってたから歩いて来れたんだ。 寒冷な時代を乗り切るために、ケナガマンモスは二層構造の毛に覆われて、耳は他のマンモスより小さいんだ。特に体内の熱を逃がさないように肛門弁といって肛門に蓋をすることができたらしい。現生ゾウ類はできない肛門に蓋って、すごい構造だね。

ワールドレポート 2

氷河期とケナガマンモス

チバニアンの時代にいた大型哺乳類の中で、陸上でひときわ大きいのは、何と言ってもマンモスです。マンモスといえば弓なりに曲がった大きな牙が特徴的だね。マンモスの種類は多いけど、その中でも全身長い毛に覆われたケナガマンモスは迫力あるよね。元々日本にはいなかったんだ。北海道で発見された化石によると約4万8000年前から2万年くらい前にシベリアの方から来たんだそうだ。どうやって来たと思う?海を泳いで来たのかな? 実はその頃、地球は氷河期だったから、海の水が今よりたくさん凍っていて、海水面が低下したことで、陸続きになってたから歩いて来れたんだ。 寒冷な時代を乗り切るために、ケナガマンモスは二層構造の毛に覆われて、耳は他のマンモスより小さいんだ。特に体内の熱を逃がさないように肛門弁といって肛門に蓋をすることができたらしい。現生ゾウ類はできない肛門に蓋って、すごい構造だね。

参考資料:国立科学博物館

参考資料:国立科学博物館

©チバニアン王国メンバーズ